認証・受賞
安全のしるし
きりり農園では、皆様にお約束した通りの、安心・安全な野菜・果物・ハーブを食べて頂くために、出来る限りきちんと認証を得た方法で作物をつくり、お届けするよう努めております。
東京エコ100認証
東京都エコ農産物認証制度は、化学合成農薬と化学肥料を削減して作られる農産物を、都が認証する制度です。認証された農産物は「東京都エコ農産物」として直売所などに並びます。是非、この付いた農産物をお買い求め下さい。
東京都エコ農産物とは、土づくりの技術や、化学合成農薬と化学肥料削減の技術を導入し、都の慣行使用基準* と比較して、化学合成農薬と化学肥料を削減して育てられるもののことです。化学合成農薬と化学肥料の削減割合は、25%以上(東京エコ25)、50%以上(東京エコ50)、不使用(東京エコ100)の3区分で認証します。
きりり農園の農作物は、上記全て不使用ですが、26品目においてこの不使用(東京エコ100)マークがついています
* 慣行使用基準とは、都内の通常の栽培における化学合成農薬と、化学肥料の使用実態を調査して、定められたものです。
GAP(農業生産工程管理)認証
「Good(良い)Agricultural(農業)をPractice(実践)する」
GAP(Good Agricultural Practice:農業生産工程管理)とは、農業において、食品安全、環境保全、労働安全等の持続可能性を確保するための生産工程管理の取組みのことです。これを我が国の多くの農業者や産地が取り入れることにより、結果として持続可能性の確保、競争力の強化、品質の向上、農業経営の改善や効率化に資するとともに、消費者や実需者の信頼の確保が期待されます。(引用:https://www.maff.go.jp/j/seisan/gizyutu/gap/g_summary/)
きりり農園では全圃場・全作物において、GAP認証に準ずる取り組みを行っております。
20品目において東京版GAP認証をうけています。
(東京都産業労働局「東京都GAP」:https://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.jp/nourin/shoku/anzen/gap/)
野菜ソムリエサミット
Coming soon!!